トップページ > くらし・健康・教育 > 環境・自然 > 環境 > 環境教育 > 環境教育情報ギャラリー(県内の環境教育に関する事業・団体等)

更新日:2023年8月7日

ここから本文です。

環境教育情報ギャラリー(県内の環境教育に関する事業・団体等)

富山県が取り組んでいる「環境教育」についての情報を集め、紹介しています。
※「環境教育」とは、環境の保全についての理解を深めるために行われる環境の保全に関する教育及び学習をいいます。

総合

項目 内容  
富山県環境教育等行動計画 富山県での環境教育等の一層の推進を図るため、平成29年3月に策定した計画です。 富山県環境教育等行動計画のページへリンク
(公財)とやま環境財団 環境保全についての県民・企業・行政の協働と環境教育の推進を担うため、平成3年7月に設立された公益財団法人です。 公益財団法人とやま環境財団のページへリンク(外部サイトへリンク)

(公財)環日本海環境協力センター

国際的な環境教育をはじめとした国際環境協力で日本海や黄海の海洋環境保全を推進するため、平成9年4月に設立された公益財団法人です。

公益財団法人環日本海環境協力センターのページへリンク(外部サイトへリンク)

環境教育プログラム、教材等

項目 内容  
地域環境教育プログラム集 家庭や児童館、公民館など地域で手軽に取り組むことのできる環境教育プログラム集です。 地域環境教育プログラム集のページへリンク
環境教育ガイド『訪ねてみよう、体験しよう!とやまの環境学習施設』 県内の身近な環境関連施設(ごみ処理・リサイクル施設、上下水道施設、環境関連研究施設)について、その概要や見学によって学べること、体験できることなどを紹介しています。

環境教育ガイド『訪ねてみよう、体験しよう!とやまの環境学習施設』のページへリンク

はじめてのエコライフ教室 幼児と保護者が省エネやごみ分別等のエコライフを学び・実践する「はじめてのエコライフ教室」を実施しています。 はじめてのエコライフ教室のページへリンク(外部サイトへリンク)
とやま環境チャレンジ10 県内の10歳の児童(小学校4年生)が、地球温暖化等の環境問題を学び、目標を決めて家族とともに家庭での対策を実践・自己評価する「とやま環境チャレンジ10」を実施しています。 とやま環境チャレンジ10(テン)のページへリンク
富山県環境ポスターコンクール ごみの減量・リサイクル、地球温暖化、環境保全など環境をテーマとしたポスターを募集し、優秀作品を表彰・展示しています。

令和4年度の受賞作品のページへリンク

とやま環境学習教材 幼児・児童を対象とした釣りパズルゲーム、カードゲーム及び環境学習用のDVDです。 とやま環境学習教材のページへリンク
とやまの環境学習 中学生を対象とした本県の豊かな自然環境やさまざまな環境施策等を題材に、環境問題を学ぶテキストです。振り返り学習のための問題集も作成しています。 「とやまの環境学習」(中学生向け環境教育教材)の作成についてのページへリンク
私たちの海を守るには? 海洋ごみの現状や影響、海洋ごみを減らすための具体的な行動等について分かりやすく解説した小冊子です。 (公財)環日本海環境協力センター私たちの海を守るには?のページへリンク(外部サイトへリンク)
いつまでもきれいな海を守るために 海岸漂着物の現状やその発生抑制対策をわかりやすくまとめた副読本です。 海岸漂着物についての学習用副読本を作成しました!のページへリンク
日本海版「海の学び」プログラム 海に関する海洋教育を新たに開始する方々のためのマニュアルを紹介しています。
屋内外で実施する海洋教育について、実施方法や活用方法が掲載されています。
海洋生物多様性保全関係機関ネットワーク(日本海の環境教育・調査・研究)のページへリンク(外部サイトへリンク)
スナガニ観察・調査ハンドブック 砂浜に生息するスナガニの調査や観察を行うためのハンドブックです。
観察の方法やオスメスの区別の仕方などスナガニに関する情報が紹介されています。
スナガニ観察・調査ハンドブックのページへリンク(外部サイトへリンク)
海洋教育Webアプリ「oceantutor」 海洋教育の支援を目的に開発した、オンライン型の地球観測衛星データ解析ツール「Google Earth Engine」を用いて海表面温度等を可視化するWebアプリです。
アプリのコンテンツ概要や簡単な使い方、授業での使用場面の例、海や沿岸の変化事例などを掲載しています。
海洋教育Webアプリ「oceantutor」(外部サイトへリンク)
エシカル消費について  人や社会、環境、地域などの社会問題を考えながら消費行動をする「エシカル消費」について説明しています。関連リンクにてハンドブックを掲載しています。 エシカル消費についてのページへリンク

こどもエコクラブ

項目 内容  
富山県こどもエコクラブ 幼児から高校生まで誰でも参加・活動できる環境活動クラブで、生きもの調査やリサイクル活動など、環境に関することに自主的に取り組んでいます。 富山県こどもエコクラブのページへリンク(外部サイトへリンク)

自然・農山漁村・森づくり

項目 内容  
ナチュラリストによる自然解説 自然公園等を訪れる利用者に、自然への愛情と自然保護の重要性を認識してもらうための、ナチュラリスト(自然解説員)の自然解説活動を紹介しています。 富山県自然解説員(ナチュラリスト)についてのページへリンク
日本海海岸生物ウェブサイト 日本海の各地域で実施された観察会で確認された海岸生物に関する情報など日本海の生物多様性について考えるサイトです。 日本海海岸生物ウェブサイトのページへリンク(外部サイトへリンク)
田んぼの生き物調べ 小学生を対象に身近な田んぼや用水で生き物調査を実施し、環境保全意識高揚を図る事業です。 田んぼの生き物調べ(富山県農村環境創造基金)のページへリンク
都市農山漁村交流 グリーン・ツーリズムやとやま帰農塾など、都市との交流による農山漁村地域の活性化を推進する事業です。 とやまのグリーン・ツーリズムのページへリンク(外部サイトへリンク)
棚田の保全・利活用活動 棚田等の保全・利活用に係る都市住民も交えた継続的な地域住民活動の推進を図るものです。 とやま棚田ネットワークのページへリンク(外部サイトへリンク)
子ども農村漁村交流プロジェクト 小中学生が農山漁村に宿泊して農林漁業の体験活動に取組むモデル地域の宿泊体験学習等のPRや交流促進を実施しています。 子ども農村漁村交流プロジェクトのページリンク(外部サイトへリンク)
花とみどりの少年団 自然(緑)に親しみ、守り育てる活動を通じて、心豊かな人間性を養うことを目的としている少年・少女の団体で、34団(43校、4,680人)が活動しています。〔令和4年5月現在〕 花とみどりの少年団(公益社団法人とやま緑化推進機構)のページへリンク(外部サイトへリンク)
21世紀の森 森林とのふれあいを通じて、自然を守り育てる心と、森林、林業に関する知識を養い、また、都市と山村との交流を行うことで、次代を担う青少年の健全育成及び森林、林業、山村の活性化に資することを目的に設置しています。 富山県21世紀の森の概要のページへリンク
とやまの森づくりサポートセンター 平成17年10月に設立し、森林ボランティア等を総合的・専門的に支援し、県民参加による森づくり活動を推進しています。 とやまの森づくりサポートセンターのページへリンク(外部サイトへリンク)
有峰森林文化村 平成14年7月に開村し、有峰の自然環境を保全し後世に伝えるため、森林浴など遊びながら「憩う」、動植物の自然観察などを楽しみながら「学ぶ」、有峰森林レンジャーが訪れた人たちに有峰の樹木に対する愛着心を育む指導や自然解説により森林を愛しながら「守る」ことを伝える活動を推進しています。 ありみネットのページへリンク(外部サイトへリンク)

生活環境・その他

項目 内容  
とやまエコ・ストア制度 エコライフの一層の定着・拡大を図るため、レジ袋無料配布廃止に加え、資源物の店頭回収、環境に配慮した店舗空調温度の設定など、消費者と協働で環境配慮行動に積極的に取り組む小売店舗を登録する「とやまエコ・ストア制度」を実施しています。 とやまエコ・ストア制度のページへリンク
生ごみからはじめてみませんか、ごみの減量化 ごみの減量化を進めるため、家庭から出るごみの約4割を占める生ごみに着目し、パンフレット「Let'sチャレンジ!!生ごみダイエット」と「発掘!ごみ減量達人コンテスト事例集」を作成しました。 生ごみからはじめてみませんか、ごみの減量化のページへリンク
とやま「エコ・クッキング」 環境のことを考えて「買い物」、「料理」、「片づけ」をする「エコ・クッキング」を推進しています。
実践することで、楽しみながらごみの発生量を削減できるだけでなく、水やエネルギーの使用量も削減することができます。
とやま「エコ・クッキング」のページへリンク
食品ロスの削減「とやま食ロスゼロ作戦」 食品ロス等の削減を図るため、県民総参加の「とやま食ロスゼロ作戦」を実施しています。
食品ロス等の実態や削減に向けた取組みなどを紹介しています。
とやま食ロスゼロ作戦のページへリンク(外部サイトへリンク)
富山県リサイクル認定制度 循環型社会づくりに向け、「富山県リサイクル認定制度」により、廃棄物を利用して製造されるリサイクル製品や廃棄物の減量化・リサイクル等に積極的に取り組む事業所、資源物の回収に取り組む拠点を認定しています。 富山県リサイクル認定制度のページへリンク
とやまスターウォッチング 星空の観察(スターウォッチング)を通して、空気のきれいさや街のあかりなどについて考え、身近な環境保全活動の実践を呼びかける「とやまスターウォッチング」に関して、楽しみながら学ぶことができる手引き等を紹介しています。 (公財)とやま環境財団とやまスターウォッチングのページへリンク(外部サイトへリンク)
日本海学-循環と共生の海に学ぶ- 環日本海地域の自然や文化、経済、地域交流などを総合的、学際的に調査研究するものです。 日本海学推進機構のページへリンク(外部サイトへリンク)
キッズ日本海学 環日本海地域の自然や環境、文化、地域交流などを小学生にもわかりやすく解説しています。 キッズ日本海学のページへリンク(外部サイトへリンク)
海洋ごみポータルサイト 漂着ごみや漂流ごみ、海底ごみなどの「海洋ごみ」について、みんなで学び、考えるためのサイトです。 海洋ごみポータルサイトのページへリンク(外部サイトへリンク)
海岸漂着物ポータルサイト~美しい海岸を守るために~ 本県の海岸漂着物の現状、発生抑制に向けた取組み、パンフレット等を掲載しています。 海岸漂着物ポータルサイト~美しい海岸を守るために~のページへリンク
海洋教育ハイブリッド学習教材の利用について 海洋生物・海洋ごみに関するトランクキット・デジタル教材の紹介及び利用に当たっての案内を掲載しています。 海洋教育ハイブリッド学習教材の利用について(外部サイトへリンク)
森・里・海のつながりを学ぶ 日本海学のこれまでの研究成果を活用して、森里海のつながり活動を紹介しています。 日本海学推進機構 『森・里・海のつながりを学ぶ』のページへリンク(外部サイトへリンク)
道路愛護ボランティア 県が管理している道路での、継続的・積極的な美化活動を図る道路愛護ボランティア活動の登録制度です。 道路愛護ボランティアのページへリンク
ふるさとリバーボランティア支援制度 県管理河川及び海岸において、地域住民や団体が行う様々な河川・海岸愛護ボランティア活動を支援する制度です。 ふるさとリバーボランティア支援制度のページへリンク
とやまエコドライブ推進運動 環境やおサイフにやさしく、安全運転にもつながる「エコドライブ」の実践を呼びかけるサイトです。ふんわりアクセル「eスタート」など、10のエコドライブの方法を紹介しています。 エコドライブ推進運動のページへリンク
地下水の保全に取り組みましょう! 地下水の利用状況や課題、地下水保全活動に取り組む「地下水の守り人」や地下水を育む森の保全に取り組む事業者等の活動内容等保全に向けた取組みを紹介しています。 地下水の保全に取り組みましょう!のページへリンク
社会に学ぶ「14歳の挑戦」 中学2年生が、5日間、学校外で職場体験活動や福祉・ボランティ活動等に参加する事業です。 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」のページへリンク
立山カルデラ砂防体験学習会 立山カルデラの自然や歴史、砂防事業について体験しながら理解を深めてもらうための立山カルデラ砂防体験学習について紹介しています。 立山カルデラ砂防博物館のページへリンク(外部サイトへリンク)
イタイイタイ病資料館 平成24年4月に開館し、子どもたちをはじめ国内外の幅広い年代の人々が「イタイイタイ病の恐ろしさ」を知り、「克服の歴史」を学ぶとともに、県民一人ひとりが「環境と健康を大切にするライフスタイルの確立や地域づくり」に取り組むことをめざす未来指向型の資料館です。

富山県立イタイイタイ病資料館のページへリンク

富山の再生可能エネルギー等の紹介映像 再生可能エネルギー等の普及啓発に取り組むため、県内での再生可能エネルギー等の導入・利活用の事例や、本県の特徴的な取組みである小水力発電、次世代エネルギーである水素の活用を紹介します。 「富山の再生可能エネルギー等の紹介映像について」のページへリンク

環境情報

項目 内容  
水の王国とやまWEB 水に関する様々な情報を発信するポータルサイトです。 水の王国とやまWebのページへリンク
環境白書 富山県の環境の状況及び施策に関する県民向けの報告書です。 環境白書のページへリンク
とやま地球環境ポータルサイト 地球環境に関する様々な情報を発信するポータルサイトです。 とやま地球環境ポータルサイトのページへリンク
エコノワとやま 県内のNPO等民間団体、企業、行政などの環境保全活動に関する情報を発信するポータルサイトです。 エコノワとやまのページへリンク(外部サイトへリンク)
とやまエコ通信 環境に関するイベント案内や情報提供を行う、(公財)とやま環境財団のメールマガジンです。 環境保全サポートのページへリンク(外部サイトへリンク)
とやま名水ナビ 「とやまの名水」をはじめ、水環境を守る活動団体の取組みなど、富山の水環境に関する様々な情報を発信するポータルサイトです。 とやま名水ナビのページへリンク
環境保全課公式SNS「とやまの水環境」 ツイッターにより、本県の水環境の魅力、水環境保全活動やイベントなどの情報をタイムリーに、分かりやすく、親しみやすい形で発信しています。 とやまの水環境(富山県環境保全課)(@toyamanomizu)のページへリンク(外部サイトへリンク)
とやま学遊ネット 富山県内の生涯学習情報データベース。
「環境」等のキーワードで検索すると、環境教育に関する学習情報や講師・指導者等の情報が入手できます。
とやま学遊ネットのページへリンク(外部サイトへリンク)
北東アジア環境情報広場 環日本海地域(日中韓蒙露)の自治体等が一緒に取り組む青少年の環境教育プログラムや海辺の漂着物調査などの情報を発信するサイトです。 北東アジア環境広場のページへリンク(外部サイトへリンク)
富山県気候変動適応センター 気候変動による影響や適応策に関する情報を発信するサイトです。 富山県気候変動適応センターのページへリンク
環境楽習室エコ・ラボとやま 環境について見て・ふれて・学ぶ施設「エコ・ラボとやま」のWeb版です。 環境楽習室エコ・ラボとやまのページへリンク

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部環境政策課 

〒930-0005 富山市新桜町5-3 第2富山電気ビルディング8階(駐車場:富山市新桜町9-17)

電話番号:076-444-3141(廃棄物に関すること 076-444-9618)

ファックス番号:076-444-3480

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?